助成金・補助金
着実に受給し、着実に将来の成長と発展につなげる
助成金と補助金の違い
助成金も補助金も、国や都道府県などから支給される、返す必要のないお金です。このうち「助成金」は、要件を満たして申請すれば支給されます。雇用促進や業務効率化などのために支給されます。
これに対して「補助金」は、件数や金額が決まっていて審査があります。支給される確率(件数)が半分以下というものもめずらしくありません。その分、一般に支給額が大きいのも特徴です。新規事業の後押しのためなどに支給されます。
助成金・補助金の数
助成金・補助金を利用しようと思うときは、以上のような違いや特徴を意識しながら、自分たちの目的のために利用できそうなものがどれで、そのうちどれが一番メリットがあるかを検討します。
しかし、現在、助成金と補助金の数は、ざっと数えて2,000件以上あります。その中には、全国的に適用されるものと、地域を限定して適用されるものが含まれます。そのため、この検討そのものが、要領よく行わなければ大変です。
簡単にあきらめない
たとえば、名前だけを見ると関係が薄そうだったり、要件を形式的にとらえると当てはまらないようでも、「その助成金制度の目的はなにか?」・「なぜその要件が求められているのか?」などを掘り下げて検討すると、利用できるものが増えてきます。入り口だけで判断して簡単にあきらめないことが重要です。
自社の将来を意識した選択
また、目先のお金だけで判断せず、その助成金・補助金の申請準備や受給後の取り組みを通じて、自社の経営体質を強くすることを考えるべきです。お金と経営体質の一挙両得です。
人材の強化(外国人を含む。)であれば、たとえば「キャリアアップ助成金」を活用します。この助成金は、在留資格によっては外国人の雇用でも十分活用できます。さらに可能なら、別の助成金や補助金で教育訓練や持続経営の取組みに厚みを持たせます。
真の専門性が求められる
そのためには、企業の実務経験が豊富で、実戦的なバランス感覚にたけた、その意味も含めた「専門性」が必要です。しかも、その専門性を、表面的なアドバイスだけでなく、社内の制度や業務の見直しなどの具体的な実務の1つひとつに発揮することが求められます。助成金・補助金の取り組みが成功するかは、最終的にはここにかかっています。
私たちの事務所では
私たち「すずかぜ」の強みは、日本を代表する企業で実戦的につちかったハイレベルのノウハウとバランス感覚です。それは助成金・補助金の分野でも十分に活かされています。着実に受給し、着実に企業様の将来につなげるための対応を、どこまでも誠実に行います。